循環器内科、糖尿病内科、内科、アレルギー科 [心エコー、FMD検査]さいたま市大宮区の中山クリニック

心エコーとは…

心臓超音波検査(心エコー)と言います。

ここでは「心エコー」と略してお伝えをして行きます。

どんな検査なの?

シンプルにまとめますと…

心エコーは心臓を輪切りして心臓の状態を見ることができる検査です。

超音波という『高い周波数の聞こえない音』を使って心臓を検査するので、放射線のように身体に害はなく、

今現在の心臓を観察できるとても有用な検査です。
心エコーで何がわかるのか?

心臓は4つの小部屋があり、その4つの部屋を分けて逆流を防ぐために、

4つの弁(大動脈弁、僧帽弁、三尖弁、肺動脈弁)があります。

 

心エコーでは心臓の形態(大きさ 厚み 弁の状態)動き(ポンプ機能の状態)を知ることができます。

これにより、心臓の状態を知ることができます。

 

弁の異常は弁膜症といい、心エコーはとても得意としています。

弁が硬くなり開きづらい状態の狭窄や、何らかの理由で逆流が認められる閉鎖不全

これらの診断においてはとても有用な検査です。

 

心臓の動きの異常は、虚血性心疾患(狭心症と心筋梗塞)や心筋症、心筋炎

など次の検査へステップの足掛かりになります。

 

狭心症は心臓の栄養を保つ冠状動脈が動脈硬化などで閉塞する寸前の状態で、発作が起きているときは

心臓の動きが低下していることもありますが、正常の動きを保っていることもあり心エコーではわかりにくいこともあります。


心筋梗塞は冠動脈閉塞により心筋の壊死を起こしているので、心臓の動きが悪くなり心不全を起こすことがあるので

心エコーで適切な診断が可能であり、治療後の場合でも心臓の動きを確認することができます。

 

先天性心疾患の心房中隔欠損や心室中隔欠損などの心臓に穴が空いているような短絡系疾患も得意としています。

 

また心臓のポンプ機能がうまくいっていない状態の心不全も知ることができます。

ポンプ機能の低下により全身の、うっ血という血流がうまく循環できない状態となり、脚の浮腫や、胸に水が溜まったりし、

呼吸困難の原因になります。

 

少しでも「心エコー」をご理解頂けましたでしょうか?

難しい用語などについても分かりやすく解説をして、

多くの方に「心エコー」を知って頂くための記事を今後もアップしていきますので

どうぞ、お付き合い宜しくお願い致します。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です